写真:柘植早紀

この記事を
書いた人

ヘアメイクアーティスト

柘植早紀

ブライダルや舞台のヘアメイクを中心に活躍されるヘアメイクアーティスト。ヘアメイクにとどまらず、アイラッシュや着付け技術も兼ね備えており、インフルエンサーをはじめとした芸能ヘアメイクや、美容専門学校の非常勤講師もされ、スタジオインディでも証明写真のヘアメイクを担当されるなど幅広く活躍している。

続きを見る

【目次】

  1. はじめに
  2. エアライン写真は髪のセットが重要
  3. ワックスは使わないとダメ?写真撮影におけるワックスの役割
  4. エアライン写真の撮影に適したワックスの特徴
  5. エアライン写真の撮影を考慮したワックスの塗り方ポイント
  6. プロ厳選!エアライン写真の撮影におすすめのワックス3つ
  7. ワックスのあとはヘアスプレーでエアラインセットを仕上げよう
  8. エアライン証明写真で好印象となる髪型とは
  9. プロに任せて安心!エアライン証明写真のヘアセットは写真館で
  10. エアライン証明写真のワックスまとめ

はじめに

エアライン証明写真は、他の接客業の就活よりも、見た目にきっちり気を遣っていることが求められます。

メイクやスーツ、髪の細かいところに至るまで見られているのが、エアライン写真。

その中でも、髪は特に写真の出来栄えを左右するものです。

写真撮影のためには、髪にワックスを使うことが大切なのをご存知ですか?

ただワックスをつければ良いわけではなく、つけ方やワックスの選び方に気をつける必要があるんです。

エアライン証明写真を撮る時は、どうワックスを使っていけば良いかを見ていきましょう。

利用者満足度約94%!
CAエアライン写真は『スタジオインディ』

エアライン写真は髪のセットが重要

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!1

髪が綺麗にセットされていると、それだけで真面目でしっかりした印象になり、清潔感が出ます。

反対に、いくら服装やメイクに力を入れたとしても、髪が崩れているだけで残念な印象に。

エアライン就活では、これからたくさんの人と関わっていくのに適した髪型をしているかが、採用担当者によく見られているんです。

最終的な見た目の印象は、髪型にかかっているといっても過言ではありません。

そのため、髪型をセットすることはエアライン写真を撮る時に重要なんですよ。

ワックスは使わないとダメ?写真撮影におけるワックスの役割

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!2

エアライン写真を撮影する時は、ワックスを使うようにしましょう。

アイロンを当てただけ、ヘアピンで留めただけの髪は、セットしたてであれば形は綺麗なままですが、時間が経つとともに崩れてしまいます。

ワックスをつけることで、髪を思い通りにスタイリングでき、時間が経っても崩れにくくできるんです。

また、写真撮影では、髪の少しの崩れもよく目立ちます。

実際に面接で採用担当者に会う前に印象が悪くなってしまうのは、もったいないことですよね。

そのため、エアライン写真を撮る時は、ワックスを使うようにしましょう。

エアライン写真の撮影に適したワックスの特徴

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!3

エアライン写真を撮る際にワックスを使うことは大切ですが、どんなものを使っても良いわけではありません。

証明写真に適したワックスを使うことが、写真の出来栄えを左右します。

写真撮影に適したワックスの特徴1:扱いやすいテクスチャー

エアライン証明写真に適したワックスの特徴1つ目は、柔らかいテクスチャーであることです。

柔らかいテクスチャーのワックスは扱いやすく、髪に乗せた後に楽に伸ばせます。

髪のセットが苦手な人でも心配ありません。

髪に広げやすいことから、一度髪にワックスをつけすぎてしまったとしても、ある程度修正していくことが可能。

1か所で固まってしまわないことから、髪のセットが簡単。

仕上がりも軽く自然なので清潔感もバッチリです。

写真撮影に適したワックスの特徴2:ガチガチに固まらない

エアライン証明写真に適したワックスの特徴2つ目は、ガチガチに固まりすぎないアイテムであることです。

写真撮影の時には、ある程度髪を固めることが必要。

ですが、あまりにもガチガチに固まってしまうものは使わないようにしましょう。

固まりすぎてしまうと、本来の毛の流れに逆らっていたり、毛束がまとまりすぎて不自然な印象になります。

また、ガチガチにならないワックスのほうが、撮影中に髪のお直しをしやすくなります。

セット力が強すぎるワックスは避け、固まりすぎないように注意が必要ですよ。

写真撮影に適したワックスの特徴3:スティックタイプのワックス

エアライン証明写真に適したワックスの特徴3つ目は、スティックタイプであることです。

最初に髪をセットするときのワックスは、どんな容器に入っていても大丈夫。

ただ、それとは別にスティックタイプのものを1つ持っておくのがおすすめです。

手を汚さずに使える入というメリットがあり、撮影途中にサッとお直しができます。

撮影前にしっかりとセットしても、どうしても時間とともにアホ毛が立ってしまうことも多いもの。

スティックタイプのワックスであれば、アホ毛を撫でるだけで抑えられますよ。

企業の説明会・面接時に適したワックスとは異なる?

説明会や面接の場合は、写真撮影とは異なり長時間に及ぶことがあります。

また、雨が降っていたり風が強かったりと、天候が悪いかもしれません。

そのため、髪をしっかりと固める必要があります。ですから、キープ力が強いワックスがおすすめ。

反対に、写真撮影の時は髪がバキバキだと違和感があるため、ふんわりと自然に仕上げられるものを使いましょう。

ワックスをすでに持っていれば、新しいものを買う必要はありません。

今使っているワックスが固めなら、使う量は少なめにしましょう。

反対に柔らかすぎるものなら、ワックスの後にスプレーを使って髪を固めるのがおすすめです。

スティックタイプのワックスは髪を簡単に直せるので、持っていなければ買っておいて損はありませんよ。

エアライン写真の撮影を考慮したワックスの塗り方ポイント

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!4

エアライン写真撮影をする時はフラッシュをたくため、ワックスの塗り方に注意する必要があります。

ワックスをつけすぎていたり、ツヤ感強めのものを使っていたりすると、髪がテカテカして見える写真に仕上がってしまうんです。

髪を固める必要はあるのですが、あくまで自然に見えることが重要。

仕上がりがおかしくならないよう、ワックスの量に気を付けましょう。

プロ厳選!エアライン写真の撮影におすすめのワックス3つ

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!5

エアライン写真を撮る時は、どんなワックスを使えば良いのでしょうか?

証明写真におすすめのワックスを、3つご紹介します。

エアライン写真撮影におすすめのワックス1:ルシードエル #ナチュラルメイク

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!6

引用元:LUCIDO-L https://www.lucido-l.jp/product/wax_natural-make/

商品名#ナチュラルメイクワックス
価格¥498(60g)、¥251(20g)
公式HPhttps://www.lucido-l.jp/

ナチュラルメイクワックスは適度なクセづけができる、クリームタイプのワックスです。

ガチガチに固めてしまうことなく、指通りが良くて使いやすいワックスですよ。

エアライン証明写真を撮る時は、このワックスを使うことでお直ししやすくなるんです。

ロングの人であれば、ウォータージェリータイプの#アレンジアップワックスもおすすめ。

エアライン写真撮影におすすめのワックス2:ロレッタ メイクアップワックス 4.0

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!7

引用元:Loretta https://www.loretta-jp.com/products/wax/

商品名メイクアップワックス 4.0
価格¥2,200
容量65g
公式HPhttps://www.loretta-jp.com/

ロレッタのメイクアップワックスは、固すぎずベタつかない使い心地のワックスです。

クセづけできるのに軽さもあると人気で、「ワックスを使いたいけど重く仕上がるのは嫌」という人におすすめ。

エアライン証明写真に使うと、髪をテカらせることなく、毛先を軽く見せてくれますよ。

エアライン写真撮影におすすめのワックス3:マトメージュ まとめ髪スティック

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!8

引用元:matomage https://www.utena.co.jp/matomage/lineup-stick.html

商品名まとめ髪スティック
価格¥594
容量13g
公式HPhttps://www.utena.co.jp/matomage/

まとめ髪スティックは、柔らかさをキープしつつ、髪をふんわりとまとめることができるワックスです。

容器を持ちながら中身を触ることなく髪につけることが可能で、手が汚れなくて便利という口コミが多く寄せられていますよ。

エアライン証明写真を撮る時は、アホ毛や後れ毛を直しやすいため、バッグに入れておくのがおすすめです。

ワックスのあとはヘアスプレーでエアラインセットを仕上げよう

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!9

髪にワックスをつけてスタイリングしたら、最後にヘアスプレーを使って仕上げをしましょう。

エアライン証明写真では、きっちりと乱れなく髪が仕上がっていることが重要。

ワックスで髪の流れを作ることができるのですが、それだけだとどうしても崩れやすいものです。

セットした時には完璧な仕上がりだったのに、できあがった写真を見たらスタイリングが乱れていた、なんてことにもなりかねません。

そのため、ワックスで髪の流れを決めたら、最後にヘアスプレーでセットを仕上げましょう。

撮影の最後まで髪をキープしやすくなりますよ。

エアライン証明写真で好印象となる髪型とは

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!10

エアライン証明写真で好印象な髪型は、髪を余らせることなくまとめたアップスタイルです。

中でもおすすめなのが、お団子ヘア。

慣れてくれば時間をかけずに簡単に作ることができて、正面から見た顔をすっきりとした印象にしてくれます。

「崩れてしまわないか心配…」という人でも安心してください。

こういうときこそワックスを使い、お団子セットでも崩れにくい髪を作り上げることができますよ。

プロに任せて安心!エアライン証明写真のヘアセットは写真館で

エアライン写真でのヘアワックスについて、撮影に適したワックスと注意点を解説!11

エアライン証明写真は、写真館で撮った方が綺麗な仕上がりにできますよ。

プロに任せることで、光の加減、顔の角度、スーツやメイクの乱れなく撮影することができるためです。

そして、写真を撮るだけでなく、ヘアセットも写真館に任せるのがおすすめ。

写真館にいる美容師は、これまでたくさんの就活生のヘアメイクをしてきたプロなので、写りがバッチリのヘアセットをすることができます。

髪にワックスをつけすぎてベトベトになってしまったり、髪とワックスの相性が合わずにセットが決まらない、なんてことがありません。

人それぞれの髪型や髪質に合ったワックスを選ぶことができ、証明写真をしっかりと仕上げられますよ。

エアライン証明写真のワックスまとめ

エアライン証明写真を撮る時には、ワックスを使うことが大切です。

ワックスを使うと、髪を縛ってヘアピンで留めただけの髪よりも、しっかりとまとめられて乱れにくくセットすることができます。

どんなワックスを使えば良いか分からず不安、という人でも心配ありません。

写真館にヘアセットを任せることで、最適なワックスを選ぶことができます。

自分に合ったワックスを効果的に使って、エアライン証明写真の写りを完璧に仕上げましょう。

利用者満足度約94%!
CAエアライン写真は『スタジオインディ』