
【目次】
- はじめに
- エアライン就活で一重が不利となることがある?
- 一重がコンプレックス!エアライン証明写真で目ヂカラUPできるアイメイク
- エアライン証明写真の撮影で“アイプチ”はしてもいい?
- 一重から二重に加工・修整は可能?してもいい?
- 髪型も重要!エアライン証明写真に適したヘアスタイルとは
- エアライン証明写真のメイク・ヘアセットは写真館がおすすめ
- エアライン証明写真の一重まとめ
はじめに
「エアライン就活の証明写真は、アイプチしても大丈夫かな?」
「一重だから、目つきが悪く見えないか心配…」
エアライン就活の証明写真、せっかくならぱっちりとした目元で自信をもって写真を撮りたいと思いますよね。
一重であっても、素敵な目元を演出することは可能ですよ。
初対面の人と会うとき、人はまず最初に相手の「目」を見るといわれています。
「ここで働きたい」というあなたの強い意志が伝わる目元を演出し、採用担当者に良い印象をもってもらうことが大切です。
この記事では、一重の人におすすめのメイク方法や、アイプチはアリかナシかについて分かりやすく解説していきます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
エアライン就活で一重が不利となることがある?

結論、エアライン就活・エアライン証明写真で一重が不利になることはまずありません。
エアラインでは見た目が重要視されると言われていますが、それは接客業にふさわしい身だしなみ・雰囲気かどうか。
容姿の美醜や特定のパーツで判断するわけではないからです。
しかし、実際は二重に比べて一重は目元の華やかさが足りないんじゃないかなと悩まれる就活生が多くいます。
そんな就活生はまずメイク方法を変えてみましょう。
一重には一重に適したアイメイクの方法があるんです。
芸能人やモデルにも一重でキレイな人は多くいますよね。
正しいメイク方法を知ることで、一重の人も華やかな目元を演出することが可能なんですよ。
一重で撮影したエアライン証明写真の印象
正しいアイメイクを行わず一重で証明写真を撮影した場合、以下のようなエアライン写真の仕上がりとなることがあります。
- ・顔がのっぺりとして立体感がないように見える
- ・目力がなく弱い印象に見える
- ・せっかくしたメイクが分かりにくい
エアライン証明写真の撮影時は、強い光があたるので目力が弱いと顔全体に立体感がうまれず、全体的にのっぺりとした印象になりやすいです。
また、光があたることでせっかくのメイクも色が飛んでしまうことも。
一重はもともと目力が少なくなりがちなので、証明写真では余計に印象が弱くなってしまう場合があります。
一重がコンプレックス!エアライン証明写真で目ヂカラUPできるアイメイク

日本人は一重の人が多いと言われていますが、一重であることがコンプレックスの人も多くいます。
心配しなくて大丈夫ですよ。
一重の人でも、正しい方法でメイクをすれば目力はUPできます。
詳しいメイクの手順を分かりやすく解説していきますね。
目ヂカラUPできる一重のアイメイク1:アイラインの引き方・ポイント

出典:『Maison KOSÉ』https://maison.kose.co.jp/article/g/ghairmake-20180918/
目ヂカラをUPできる一重のアイラインの引き方を説明します。手順は以下の通り。
- 1.まぶたを少し上に持ち上げ、まつげのすきまをうめていく
- 2.目頭から目尻まで一直線になるようラインをひいていく
使用するアイライナーは黒かダークブラウンがおすすめです。
目の形に沿ってひいていくことがポイント。
黒目の上から目尻までを引き、その後眉頭から黒目の上までひきましょう。
下まぶたのアイラインは、目尻側の三分の一にアイラインを引きましょう。
下まぶたは全体にラインをひくとキツイ印象になってしまうため、目尻側三分の一にラインをひくと柔らかい印象になります。細く引きましょう。
目ヂカラUPできる一重のアイメイク2:アイシャドウの塗り方・ポイント

出典:『Maison KOSÉ』https://maison.kose.co.jp/article/g/ghairmake-20180918/
目ヂカラをUPできる一重のアイシャドウの塗り方を、上まぶたと下まぶたに分けて説明します。手順は以下の通り。
- 1.アイホール全体にハイライトカラーをのせる
- 2.目をあけ、まっすぐに前を見た状態で、目のラインぎりぎりに濃い色のシャドウを細めのチップで点置きしていく
- 3.目を閉じて、太いチップで点置きしたラインをぼかしていく。
- 1.涙袋にハイライトカラーをのせる
- 2.目尻から黒目の下まで濃い色のシャドウをのせる
(1)上まぶたのアイシャドウの塗り方
(2)下まぶたのアイシャドウの塗り方
点置きしたラインをぼかしていくときは、目頭から中央、目尻から中央に向けて分けてぼかしていくとキレイにグラデーションができます。
目ヂカラUPできる一重のアイメイク3:マスカラの塗り方・ポイント

目ヂカラをUPできる一重のマスカラの塗り方を、上まつげと下まつげに分けて説明します。手順は以下の通り。
- 1.ビューラーでまつげをあげる
- 2.上まつげ全体にマスカラを塗っていく
- 3.コームでとかす
- 1.中央から目尻側のまつげに塗っていく
- 2.下からコームでとかす
- 3.肌についてしまったマスカラを綿棒でとる
(1)上まつげのマスカラの塗り方
(2)下まつげのマスカラの塗り方
まつげを塗るときは、マスカラ液を必ずティッシュオフしましょう。
マスカラの量が多いと塗りムラやダマの原因となります。
上まつげは、一般的なマスカラの塗り方と変わりません。
しかし塗りすぎるとボテッとした印象の目元になるので、1本1本をコーティングして長く見せるイメージが大切です。
下まつげは、元々毛の少ない目頭側にマスカラを塗ると不自然なので目尻側に塗るだけでOK。
エアライン証明写真の撮影で“マツエク”“つけま”はOK?
エアライン証明写真の撮影で、マツエクやつけまつげは「会社によってはOK」です。
航空会社の規定で禁止していることもあります。
身だしなみに厳しい航空会社ではつけないほうが良いでしょう。
身だしなみに寛容な航空会社であっても、あまりにも派手なマツエクやつけまは控えたほうが良いでしょう。
自まつげに見える程度のナチュラルなマツエクやつけまがいいですよ。
多くの人と関わる「接客業」なので、誰が見ても不快に感じない見た目とするためです。
「マツエクはしたいけど、就活の証明写真では不安」という就活生は、サロンの画像を確認すると良いですよ。
エアライン証明写真の撮影で“アイプチ”はしてもいい?

エアライン証明写真では、アイプチをしてはいけないわけではありません。
しかし、おすすめはしません。
重要な証明写真だからこそ、アイプチは控えたほうが良いのです。
エアライン証明写真はそもそも自分の身分を証明する・本人確認のための重要な写真。
証明写真でアイプチをしてしまうと面接時もアイプチをする必要が出てきます。
また、アイプチをすることに慣れていない場合は、まぶたに違和感を感じたり、そもそも上手にアイプチが出来なかったり、アイプチが取れてしまうなんてハプニングもあり得ます。
そして、エアライン就活が不利になる可能性もあります。
アイプチは取れやすいので、業務中に取れて触る・お直しが必要な可能性があるからです。
長時間のフライトではノリがポロポロしてきて清潔感も感じられなくなってしまいます。
なので、アイプチはどうしてもしたい場合はしてもOKですが、なるべく控えましょう。
一重から二重に加工・修整は可能?してもいい?

一重から二重への加工や修正はできますが、おすすめしません。
あくまでも証明写真なので、印象がガラリと変わる目元の加工は控えましょう。
また、機械で意図的に加工をするとやはり不自然な仕上がりになります。
特に、腫れぼったいまぶたの人は違和感のある仕上がりになることが多いので注意が必要です。
採用担当者は多くの証明写真を見ているので「これは明らかに加工だな」と気付く場合もあります。
髪型も重要!エアライン証明写真に適したヘアスタイルとは

エアライン証明写真は、髪型も重要です。
髪型がキレイに整っていると清潔感があり好感がもてますよね。
髪の毛がまとまっておらず前髪が目にかかっていると暗い印象です。
現場では手で髪の毛を触ってしまうのでは?と採用担当者に衛生面も懸念されます。
「接客業」であることを忘れず、見た目の清潔感に十分配慮してヘアスタイルをきめましょう。
清潔感UPの髪型のポイントは以下の3つです。
- ・額を出せる前髪スタイル
- ・耳に髪がかからない
- ・後れ毛は不要
以上のポイントから分かるように、顔周りに髪がかからないようキレイにまとめるとこが大切です。
このポイントを意識してヘアスタイルをきめましょう。
エアライン証明写真のメイク・ヘアセットは写真館がおすすめ

「メイクとか髪のセットは苦手…」
「この髪型で本当にいいのかな?」
このような不安や疑問が少しでもある場合には、写真館でメイクやヘアセットをしてもらうことをおすすめします。
写真館の美容師は、様々な場所や場面に合わせたメイクやヘアセットの知識や経験が豊富なのでエアライン就活生にピッタリのメイクやヘアセットを提案してくれます。
エアラインの証明写真を得意とする写真館もありますよ。
エアライン業界では、証明写真はとても重要な書類なので一人で悩まず、プロに相談してみることをおすすめします。
エアライン証明写真の一重まとめ
エアライン就活生に向けて、「一重の人におすすめのメイク方法や、アイプチはアリかナシか」について解説しました。
女性は、メイク次第で印象が大きく変わります。
正しい手順でメイクをすれば、ぱっと華やかな目元を演出することができますよ。
自信をもって撮影に挑みましょう。